読者から毎日のように届いた質問内容をまとめてみました!

ふうたです!

ここまでお読みいただき

「プログラミング、自分でも出来るかも!」と思ってもらえたでしょうか??

「そう思う!」と思って頂けたら僕はめちゃめちゃ嬉しいですが、

もしかしたら「そうは思えてきたけど…まだまだ不安なこともある」という人もいるかもしれません。

 

実際、プログラミングを学んだとしても、これが「転職」まで出来るかどうか考えると、

まだまだ気になる所は多いですよね。

 

なので、今回は、過去に読者さんとやりとりして出てきた、よくある質問をまとめてみたので、ぜひご覧ください!!

転職前に副業からプログラミングを始めるのはどう思いますか?

答え:絶対にやめたほうがいい

 

これは明確な理由があります。

それは「案件受注に使うサイトを使うユーザーの大半が現場経験者だから」です。

 

当時僕も、よくいただくご質問のように

「今の会社を辞めるのはリスクだし…

副業から始めたら、わざわざ会社辞めなくて済むんじゃないか?」

 

と思って、個人事業主やフリーランスや在宅ワーカーが使う案件受注サイトに登録してみたんです。

 

そしたら、案件を取り合ってるユーザーの大半が「現場経験者」だったんですね。

 

つまり、競合は実績を積みまくってるプロばかりでして、

そんなところにド素人の僕が殴り込みにいっても太刀打ちできないわけです。

 

もし、あなたが会社の社長で

ホームページをエンジニアに作って欲しいとしましょう。

 

そのとき、2人のエンジニアから応募がありました。

 

1人が、大手企業経験者、案件受注歴多数。

もう1人はエンジニア未経験者。

 

どう考えても、前者にお金を払いたくなりますよね。

 

というより、前者が「100万で」と言ってきたとして

後者が「無料で請け負わせてください」と言ってきても

望み通りのデザインになるか分からないですから、前者を選ぶかもしれない…。

 

それだけ会社側は「今まで培ってきた経験」や

「目に見えたスキル」を大切にしてるわけです。

 

「副業スタート」のリアル

で、未経験者が副業を始めるって、

先程挙げた「超低価格で何百社に依頼する」みたいな立ち回り方で、必死に営業活動して

奇跡的に受注できた低価格案件しかないわけです。

 

 

これやってると、だんだん分かってくると思いますが

「あれ…バイトのほうが良くね」

ってなってくるんですよね。。

 

 

僕もこれまでに

いきなり副業から始める方を

何人も見てきましたが、

 

その内のほぼ100%が、

1年も続いてないんじゃないですかね。

 

それだけ、信頼と実績って大事ってわけです。

 

「幅広い業務に関われる」現場経験の良さ

あと、会社にいると、色んな案件に携われるので、

経験値的な部分も一気にたまります。

 

実績ない状態で副業しても、営業活動ばかりになって、

実際のエンジニアとしての仕事をする時間が

どうしても限られてしまいますが、

 

会社にいると自分が抱える案件だけじゃなくて

周りがどんな案件をやっているのかを、知ることにも繋がります。

 

マウスのカーソルの動きに合わせて、レイアウトが変わるサイトを担当する人も居れば…

 

背景がググッと動くデザインのサイトを管理している人など…。

 

 

↑は割と分かりやすい所をお伝えしたので

他にもいろいろあるんですが…

 

このような色んなタイプの案件が

「会社の中で守られた状態」で学べるんですよね。

 

当然ですが、上司もいるわけですから、

上司に直接見てもらいながらチャレンジできるのもメリットかなと。

 

つまり、会社に所属していると、その時々の自分ができないレベル感の案件の情報も、次々と入ってきます。

 

なので、仕事のイメージもしやすくく、間接的に仕事の幅も広がるわけですね。

 

ですが、最初から副業となると、これができません。

フリーランスになろうとしても通用しない原因が、まさにここにあるわけですね。

 

副業とはいえ、お客様からお金を預かる以上

「やったけど、出来なかった」

「頑張ったけど、うまくいかなかった」

こういうのは通用しません。

 

なので、できる仕事だけしか請け負えない状態になります。

 

 

だから、長期的に見ると、末端の作業ばかりになって、あまり稼げないんですよね。

 

このことから考えると、

最初から副業で始めることは、安全策に見えるかもしれませんが…

「時間」という対価を知らず知らずに大幅に払っているということ、気付けるかどうかが極めて重要なポイントです!

 

もともと転職をお考えになっているかと思うので

副業で様子見…とせずに、最初から転職に向けての準備をするようにしましょう!

英語や数学が苦手でついていけるか心配です

答え:大丈夫です!

 

これは実際に過去の読者さんを見ても、英語や数学の成績はあまり関係ないと思ってます。

 

なので、現時点で英語や数学に苦手意識があっても

今後のマガジンでお伝えする方法を取り入れれば、十分に習得出来る余地はあるかなと!

 

むしろ、逆に言うと…

プログラミングって「学び方を間違えるとほぼ確実に失敗する」という感じです。

 

だから、たとえ英語や数学に自信があったとしても

最初の学び方を間違えると「全然スキルつかない…!」となりかねません。

 

もちろん、扱う言語によっては「統計学」などが必要になることもあるので

特殊な言語を学ぶ際は必要になることもあるかもしれませんが…
(機械学習や、AIなどを扱う場合ですね)

基本的にWeb制作の言語の場合は重要度は低いので

心配することなく、ITエンジニアへの転職を実現できますよ!

転職時に有利な資格はありますか?

答え:ありません

これは人によっては「本当?」と思うかも知れませんが…

IT業界の現状を知るとイメージしやすいかもしれません。

 

まず、前提としてエンジニアを始めとするIT業界は

「資格の有無」ではなく

「スキルの有無」で評価される社会です。

 

このマガジンをご覧になってる方は

真剣にエンジニアになりたい!と思ってる人ばかりだと思うので

もしかしたら「ITパスポート」や「基本情報技術者」という資格についても、調べられたかもしれませんね。

 

これらの資格は、確かに簡単に取得できる資格ですが…

出題内容をご覧いただくと分かるかもしれませんが、

プログラミング言語について問われる箇所は、本当にごく僅かです。
(何ならITパスポートはほぼ出ません)

 

そしてぶっちゃけ言うと、恐らく企業側も

「簡単に取れることは知ってる」という状態だと思うんです。

 

だから、それらの資格を持っているよりも

「◯◯を作ってみました」という感じで、過去の実績を見せてくれる人を高く評価してくれるんですよね。

 

こうやって考えると、資格取得に多大な時間を費やすのなら、その分をプログラミングのスキルアップにつなげる時間に充てたほうが圧倒的に得です。

 

逆に言うと、プログラミングの知識を付けていったら、それだけで仕事が見つかりやすくなるわけですから…

最も効率よく良い会社と出会える方法は何か、を考えていきましょう!

ブラック企業の見分け方を教えてください

これ実は、今までにめちゃめちゃ質問いただく内容です!!

なので、いくつかの項目に分けて、解説していきたいと思います!

1.未経験者をいきなり雇う会社はブラックと聞きました。本当ですか?

答え:ブラック率はかなり高いです。

そして、こういう会社ほど「スキルアップするのが難しい」という問題もあります。

 

前の質問でまとめたとおり、IT業界は「スキル>>>資格」の世界です。

なので、スキルがある程度ついた段階で、入社することで

そのスキルに見合った仕事が任されるわけですね。

 

そこでプログラミングを使った実務経験を経ることで

更なるスキルアップし、もっと良いポジションに行ける…というのが王道パターンです。

 

ただし、最初から「1ミリもスキルが付いてないとき」はどうなるか。

 

これはスキルがほぼつかない雑務ばかりが

押し付けられる可能性が高いです。

 

会社としては少しでも売上に繋がるような組織を作りたいので

スキルがない人でも出来るような雑務を経験させて

そこで業務時間外に、参考書などで勉強してもらう。

 

今は「プログラミングスクール」という学び方も人気になってきてますから

完全未経験から入社する人と

未経験とはいえ「スクールで勉強した人」であれば

後者を選ぶのは目に見えています。

 

あと、そもそも大前提として

「そんなに簡単に入れるのだから、何かしらの原因がある」と考えてみてもいいかと。

 

入社が簡単ということは、それは「辞める人が多い」とも考えられます。

 

本来「スキルが求められる業界」で、

未経験OK!誰でもOK!!と書いている求人に対しては、少なからずの違和感は持っておいたほうが良いでしょう。

2.「研修で勉強したらエンジニアになれる会社」を紹介してもらえました。
無料で勉強できるし、これってチャンスですよね?

答え:要注意!むしろ入社したらピンチになるかも

「未経験OK」を過度にプッシュしている求人の中には

 

「研修内容が充実!先輩社員に質問出来るので安心です!!」

 

という文言をみたこともあるかもです。

 

ただ、これ結構注意が必要で。

そもそも「研修内容」の最終目的地ってどこなのか。ってことです。

 

こういう会社は「最低限の研修を済ませて、あとは派遣先で実務…」という所が多いんですね。

 

つまりお客様企業に従業員を派遣することで、自社の売上になるわけです。

 

だからできるだけ「確実に出来る範囲を」「最短で」研修させる傾向にあります。

 

じゃあそれってどういうところか?というと、

先程お伝えした「限りなく雑務に近い業務」になりますよね。

 

つまり、この「研修で勉強したらエンジニアになれる」という謳い文句は

未経験者にとっては、耳ざわりの良いフレーズですが

実際の所は、ほとんどスキルがつかない所に配属されるだけになりかねません。

 

雑務に近い業務ばかりを割り振られてしまったら、勤務時間にプログラミングスキルをつけることは難しいですから

社内の評価を上げるためには、業務終了後に個人で勉強しなきゃいけなくなります。

 

勉強しないと社内評価も上がりませんから、給料を上げることも難しくなりますね。。

 

しかももっとマズイのは

「スキルがほとんど無い」のに「エンジニア」という肩書が出来てしまうことです。

 

つまり仮にその会社が嫌になって転職したとしても、

経歴に「エンジニア」がつくわけですから

当然次の面接では「過去にどんな仕事をしてたの?」と聞かれます。

 

そのときに具体的な答えが言えない状態になってしまうと

「この人、前の会社で何もしてないのかな…?」

「うちの会社でも同じような感じになったらマズイぞ…?」

となりかねません。

 

というような感じで、まとめると…

一見「研修でサポート!」はめちゃめちゃ良いように見えますが、

構造を紐解いていくと、必ずしも良いかどうかは分からず

チャンスどころかピンチである可能性もあるので、注意しておきましょう!

3.SES系の会社はブラックと聞きました。SESは避けるべきですか?

答え:あくまで僕個人の考えですが

「入社時に持ってるスキル量で変わる」と思っています!

 

ある程度プログラミングスキルを持った人なら、

ブラックではないところも多いけど…

完全未経験者がいきなり入るとリスクはある

って考えですね。

 

SESという言葉を初めて聞く人もいると思うので、簡単に説明しておくと…

ITの専門知識や業界に特化したノウハウを持った技術者が在籍してる会社で

お客様企業に常駐して、大規模システムの開発や保守、運用支援などを手掛ける形態の企業です。

 

つまり、入社時にプログラミングスキルがある人にとっては、

持ってるスキルを高められる仕事を割り振ってもらえる可能性も十分あります。

 

ただ逆に、全く勉強してない状態で入社してしまうと、ほとんど戦力になれないので、常駐する会社で強い負い目を感じたり、

ここまでで話した「雑務に近い業務」ばかりを割り振られてしまいます。

 

それなのに求人の中には

「完全未経験からSESに入らせようとする求人」も数多くあります。

 

プログラミングスクールとかでも良いので

ある程度体系的にプログラミングを学んだ人であれば

SESで活躍できる余地はあるかと思います。

 

ですが、全くの未経験者で、ゼロからの状態で入社してしまうと

大きな損をしてしまう可能性もあるので、注意しておきましょう!

4.その他、ブラック企業の見分け方として、やったほうが良いことを教えてください

答え:「企業の口コミサイト」とかは見ておくと良いと思います

 

会社ごとの評判が書かれているサイトは、検索すれば色々出てくるので、そういったのを参考にするのも良いですね。

基本的にどんな会社でも「良い評価」「悪い評価」どちらもあるはずです。

ただ、たまに悪い評価の割合が著しく多い所もあるんですよね。。

 

そもそも前職に大して「悪い評価をわざわざ書く」って、よほどのことじゃないですか。

しかもその割合が多いのであれば、なおさら警戒しておきたい所です。

 

この対策については、すでにやってる人もいるかも知れませんが、もしまだやったことがない場合は、求人探すときに試してみると良いかもです!

 

あとは、今後のマガジンでも少し解説しますが「ブラック企業を排除している取り組みを行なっているサービス」を使うのもアリです。

 

ブラック企業を見つけるのは難しいかも知れませんが、自分の力でリスクを減らす努力ができる所もあるので、リスクを最小限に出来るよう進めていきましょう!

30代で未経験からエンジニアを目指すのは無謀ですか?

答え:無謀ではないのですが、早く動くことに越したことはないです

 

よく言われる話ですが、20代と30代の間には、やはり転職難易度が変わる壁が存在すると思います。

そしてもっと言うと30代の中でも「30代前半(34歳まで)」「30代後半(35歳から)」でも壁は存在してると思ってて…!

この中の「30代後半」に入ってしまうと、転職は難しくなるかな〜…って思ってます。

 

ただ、実際僕のマガジンを読んでくれてる人でも、43歳で転職できてる人もいるので、

ある程度努力次第でカバーできる要素もあるかな、と!

 

とはいえ、転職難易度に関しては、歳を重ねれば重ねるほど難しくなるものです。

「今が一番若い!」という気持ちと

「転職には賞味期限がある」ことを覚えておき、できるだけ早く行動に移せるのが吉だと思います!

女性でもエンジニアに転職できますか?男性社会のイメージがあって不安です

答え:問題ないです!

実際僕の体感だと、男性6:女性4ぐらいの割合でして、たしかに男性が多いものの「男性しか居ない」って感じじゃないです!

とはいえ、最近は女性がプログラミングを勉強するのも増えてきてますから、将来的にはこの差は埋まってくるかなとは思います!

体感ですが、僕の読者さんの中では、保育士や看護師の方が「次のキャリアを考えたい!」という気持ちで、プログラミングを始める方が多いですね。

なので、ここについてはそこまで気にしなくても良いかなと思います!

ぶっちゃけ、コロナ禍を経てIT業界はどうなりましたか?

答え:上向きになった所が多い印象です。

 

もしかしたらこの質問の意図としては

「コロナ禍で仕事減ってたらどうしよう…」という思いがあったのかもしれません。

 

そういった点で考えると、実はそんなことはなくて、逆に仕事が増えている感じです!

つまり、需要が増えているので、求人もこれからどんどん増えてくるかなと!

 

分かりやすい所だと、リモートワーク・在宅勤務という新たな文化が生まれました。

ここから「オンラインミーティング」なども増えたことから、ビデオ通話アプリなども出来ましたよね。

こういったサービスを立ち上げる際の仕事としても、エンジニアは求められますし、

サービスを周知するためのホームページでもエンジニアは活躍します。

 

こんな感じで、エンジニアが求められる仕事は、今まで以上に増えたと思ってます!

プログラミングスクールのおすすめを教えてください

答え:良いスクールはあるけど、その前に根本的な構造を理解したほうが良いかも

これについては、めちゃくちゃ色んな人から質問来るのですが、とりあえず「どこでも良いってわけじゃない」ってのだけ覚えておいたほうが良いです!

 

実際ネット上だとプログラミングスクールがありすぎて、どこが良いのかわからないっていう感じになる人も多いかと。。。

なので、おすすめを知る前に「そもそもスクールって、何なん?」って所を押さえてもらったうえで、どこかのタイミングでお伝えできるようにします!!

 

また、この「スクール」に関する内容で、似たような相談もいくつか受けたことがあるので、以下で伝えていきます!

職業訓練校って、ぶっちゃけどう思いますか?

答え:いま無職の人以外は、あまりおすすめしないかも…

 

職業訓練校とは、お金をかけずにスキルをつけられるものですが、

ここでスキルを詰んだら節約して学べるのでは?と思う人もいるかもしれません。

 

ただ職業訓練の目的は、どちらかというと「キャリアアップ」というより「社会復帰」といった意味合いが強く

ここで付けられるスキルは、就職に至るまでに時間もかかるわりには、超最低限のスキルしかつかない印象です。

就職支援についても「めちゃめちゃ自分に合ってる」という感じまではいかないので、

今、何らかの仕事をしている人が「もっといい仕事に付きたい」と考えるのであれば、逆に選ばないほうが良いかもな〜…とは感じています。

ノーコードが出てきたことで、プログラミングのニーズは下がってきませんか?

答え:逆に学んだほうが良いと思ってます

 

最初に分からない人のために
「ノーコードとは?」を説明すると

「プログラミングをしないでWebサイトを制作するツール」を指します。

 

これだけ見ると「プログラミング言語学ばなくて良いんじゃないか!?」と思うかもしれませんね。。

 

ただ、これはちょっと視点を変えたほうが良くて。

 

そもそもノーコードを素人が使っても、サイト制作のプロレベルのエンジニアには勝てませんし、

細かい調整・テコ入れに関してはプログラミングの力が求められるから。

 

ってことですね。

 

あと、ノーコードで作られたものは今後広がってくるかも知れませんが、

そうなると「よくあるWebサイトよりも、もっとクオリティの高いものを作りたい」と思う会社も増えてくるはず。

 

そして、そういった所は、本格的にプログラミングを扱える所にお金を払いたくなるはずです。

 

今、プログラミングを学ぶことは、結果的にこれから流行ってくるノーコードの差別化になるので、やってるだけで得になると思ってます。

「エンジニアの需要が大きい」というのは2、3年前の話じゃないの…?

答え:むしろこの需要は更に拡大してきてます

 

まずはこちらをご覧ください。

これは、経済産業省が2019年の3月に行った
『IT人材需給に関する調査』に掲載されていたグラフです。

 

ここにあるように、2020年時点で
エンジニアは約30万人不足していました。

 

それが2030年には約79万人も
エンジニアが不足する見込みです。

ちなみに2019年の試算ということなので
コロナ禍無しでこれです。

 

さきほど伝えたリモートワークや

オンラインという文化が生まれた以上

ますますITが求められる余地が増えたことから、

需要はますます増えてきていると予想しています。

 

なので、今のうちにプログラミングを学んでおけば

今後のキャリアの選択肢を、ググッと広げられるチャンスかなと思ってます!

 

海外のIT大手企業が一斉解雇をし始めてますが、日本にも影響はあると思いますか?

答え:僕の周りでは、そういったことは起きてないです

 

最近では、皆も知ってる海外SNS会社が、従業員の数を減らしているという話を聞いたこともあるかもしれません。

 

このことから、何人かの読者さんに「日本でも同じようなこと起きたらどうしよう…」という話を聞いたことがあります。

 

これについてですが、少なくとも僕が知る限りでは、周りではそういった解雇を通告されている人は見たことはないです!

 

これは推測なのですが、これは海外と日本の法律や文化の違いもあるのかな…と。

 

まだまだ終身雇用の考え方は根強いですし、そういった意味でも、この問題が日本に波及するのはほぼ無いんじゃないかな…と、個人的には思ってます!

 

 

という感じで、読者さんからよく来ていた質問をまとめてみました!

 

また、どこかのタイミングで、Q&A集の続編も作れたらと思うので、ぜひ楽しみにしててくださいね!